全授業数4時限を想定:指導案A+指導案B+指導案C’+指導案D
テーマ:
多様なスポーツの価値(Excellence、Friendship、Respect)およびスポーツの価値を守る活動や
社会に対する影響について深く理解する
学習の目標:
(1)関心・意欲・態度
スポーツの社会における価値を守るための学習に関心をもち、積極的に取り組もうとしている
スポーツと社会が相互的に影響をあたえていることを踏まえ、自らの行動指針の策定や実際の活動
に意欲的に取り組もうとする
(2)思考・判断・表現
スポーツの価値を守るための具体的な活動や行動の仕方について、企画したり提案している
スポーツによる社会参画について、アジェンダを作成したり、社会に及ぼすよい影響に貢献
したりしようとしている
(3)知識・理解
スポーツの価値を高めるための行動指針作成の視点及び表現の方法を理解している
スポーツが社会に貢献するための具体的な方法について、具体例を挙げている
学習の機会の例:
・特別活動
人間としての在り方生き方について幅広く探求し、豊かな人間性や個性の育成を図るとともに、
社会の成員として必要とされる資質や能力を培っていくための活動において活用
・部活動
運動部において、自身の携わるスポーツが社会とどのような関わりを持ち、自身の人生のなかで
スポーツの経験をどのように活かしていくか考える機会において活用
準備:
前回までの配付資料を持参させる。事前課題有り(ワークシート参照)
