全授業数3時限を想定:指導案A+指導案B+指導案C
テーマ:
多様なスポーツの価値(Excellence、Friendship、Respect)およびスポーツの価値を守る活動
としてのアンチ・ドーピングを深く理解する
学習の目標:
(1)関心・意欲・態度
スポーツの価値について、多様な視点から考える事に関心をもち、積極的に取り組もうとしている
スポーツの価値を高めるための取り組みについて関心をもち、意見を交わしたり、提示された
課題を解決したりする学習に対して、意欲的に取り組もうとしている
(2)思考・判断・表現
様々な事例や他人の意見と自分の意見を比較しながら、スポーツの価値を守り、育てることの
重要性について論述したり、わかりやすく説明したりしている
(3)知識・理解
様々な要因がスポーツの価値に影響を与えていることを理解している
学習の機会の例:
・保健体育の授業
オリンピック・ムーブメント、及びスポーツの文化的価値および、その価値を守る活動の一つである
アンチ・ドーピングについてより理解するための発展的な授業において活用
・部活動
運動部において、「フェアプレイ」「アンチ・ドーピング」を考える講習会において活用
